久喜市エイム福祉サポート、障害者自立支援法で一億を超える不正請求。

介護福祉ブログコミュニティ

埼玉のNPO、介護給付費を不正受給 被害1億円超か

 介護給付費など約1億1700万円を不正受給したとして、埼玉県は、同県久喜市の特定非営利活動法人(NPO法人)「エイム福祉サポート」と有限会社「エイム」について、障害者自立支援法などに基づく事業者指定を取り消した。4月末までに施設の閉鎖を求めている。
 このNPO法人と会社は久喜市と同県騎西町の3カ所で施設を運営し、現在の利用者は障害のある児童ら計49人。利用者の住所地で介護給付費などを負担した同市や加須市など県内の12市町が、加算金を含む計約1億5000万円の返還を請求し、埼玉県警と対応を協議している。
 県によると、NPO法人と会社は、障害のある児童らを対象とするデイサービスや居宅介護などを一体的に運営。平成18年4月から昨年10月にかけ、実際には提供していないサービス分についても介護給付費を請求していた。

規模で考えると、この不正額というのは大きいですね。
障害者自立支援法では、応益負担の原則を取りながらも、
その生活状況から事故負担金がゼロになるケースも多く、
こういった不正も容易にできたり発覚しにくいという面もあるかもしれませんね。
もちろん、障害者自立支援法ではケアマネがおらず、
行政によるチェックが十分に機能していないという点はこれから改善していく必要がありそうですね。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

介護福祉ブログコミュニティ

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です