転倒事故に神戸地裁が532万円の支払い命令。介護・医療事業者に重くのしかかる法の無知。
転倒事故。介護現場の事故で最も多いのが転倒による事故です。 転倒事故をゼロにすることはできるのか、いや、転倒そのものをなくすことはできるのか? 重い問いと向き合い続ける介護現場ですが、大きな判決があったので今回はそれを紹…
介護福祉のブログを結ぶネットワーク。福祉の今を遠慮なく語るほろ酔い介護福祉論。
転倒事故。介護現場の事故で最も多いのが転倒による事故です。 転倒事故をゼロにすることはできるのか、いや、転倒そのものをなくすことはできるのか? 重い問いと向き合い続ける介護現場ですが、大きな判決があったので今回はそれを紹…
いまだに猛威をふるい続ける新型コロナウイルス。 新規感染のピークは過ぎたと専門家は主張しますが、重症者数・死者数ともに上昇している現状。これは感染が高齢者等リスクの高い方にも広まっていることを意味しています。 三回目のワ…
久しぶりの投稿です。 明るい情報をお届けしたいところですが、あまりいいニュースではありません。 山梨県の有料老人ホームで介護職員が入居者を殺害したというニュースを紹介します。 山梨県南アルプス市有料老人ホームわたぼうしで…
介護福祉士国家試験の受験料の話です。 毎年1月に開催される介護福祉士国家試験ですが、その受験料が今回大幅に引き上げられます。 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験について、厚生労働省は今年度から受験手数料を引…
令和3年介護報酬改定の目玉。 令和3年4月、介護報酬改定が行われます。 サービス種別によって、受け取り方もだいぶ違うとは思いますが、報酬単価などについてはこちらにまとめていますので、そちらも併せてご確認ください。 今回の…
サービス情報公表制度、4月から掲載内容拡充 介護サービス情報公表制度が4月から変わります。 厚生労働省は今年4月の介護報酬改定を機に、施設・事業所が「介護サービス情報公表システム」へ掲載すべき情報の幅を広げる。 職員が研…
令和3年4月、介護報酬改定。 令和3年4月、介護報酬改定が行われます。介護報酬改定と運営基準の見直しで、現場にも大きな影響があると思われます。 定期的に行われている介護報酬の改定ですが、今回の報酬改定の大きなポイントは以…
令和3年4月 運営基準の改正へ 介護現場の事務負担を減らすっていう話はどこに行ったんでしょうか。 令和3年4月に介護報酬改定が行われますが、それと同時に介護保険事業所の運営基準の改正も行われます。 ・感染症対策・災害対策…
居宅介護支援、サービスの割合の説明を義務化 厚労省方針 来年4月から 厚生労働省は来年4月の介護報酬改定で、居宅介護支援の事業所の運営基準を見直す方針を固めた。 以下の2点を利用者へ説明することを新たに義務付ける。 ○ …
訪問看護事業所のリハビリテーション 令和3年4月、介護報酬改定 令和3年4月に介護報酬改定が行われます。 介護保険事業所には新型コロナウイルスの影響も大きく、深刻な利用者数減・収益ダウンとなっている事業所も少なくありませ…
最近のコメント