豚インフルエンザショック、介護事業所はどう対応すべきか

介護福祉ブログコミュニティ

神戸などの保育所や介護施設休業 「どこに預ければ…」

 神戸市中央区、灘区、東灘区と兵庫県芦屋市にある保育所、通所介護施設、障害者通所施設は16日朝、一斉に休業した。22日まで続き、影響を受ける子どもは7400人、高齢者は6200人、障害者1千人にのぼる。
 「突然休みと言われても、どこに預ければいいの!」。3歳の保育園児と小1の子がいる灘区の女性(37)は頭を抱えた。16日昼前、児童館と保育所から休業の連絡を受けた。今月から求職活動をしており、休み明けは面接や派遣会社の登録手続きの予定でいっぱいだ。「なんとか1週間しのいだとしても、休業が長引いたらお手上げです」
 無認可の保育所にも市から自粛要請があったが、利用者に配慮して開けているところも。そんな保育所には一時保育の問い合わせが相次いだ。東灘区のある保育所には16日昼までに6件の依頼があり、うち3件は医療従事者からだった。一方で、保育士6人のうち2人は小学生の子どもを抱え、休校が決まったため月曜に出勤できるかどうかわからないという。
 障害者や高齢者約100人が利用するNPO法人「福祉ネット寿」(灘区)は訪問介護に切り替えた。日程調整のため各家庭への電話連絡に追われる中、姫野操子(みさこ)理事(64)は「誰かの支えがないと生きていけない人ばかり。でも、いざ在宅・訪問となると調整が大変」と話していた。

海外渡航歴のない高校生からも豚インフルエンザウイルスが見つかったことで、
豚インフルエンザ騒動は新たな局面を迎えました。
対応として通所事業をストップするところもあるようです。
こういった非常事態に、やはりトップの決断力で、
いかに徹底した対応ができるかというところにかかってくると思います。
ウイルスの病原性については弱いものといわれていますが、
高齢者がそれに感染したとなると話は別です。
これ以上深刻な事態にならないことを願います。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

介護福祉ブログコミュニティ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です