高齢者グループホーム、市場原理と抑制。

介護福祉ブログコミュニティ

認知症高齢者グループホーム、500自治体新設見送り

 認知症ケアの中心を担う認知症高齢者のグループホームについて、500を超す市区町村が今後3年間、新設しない計画を定めていることが、朝日新聞社の都道府県アンケートでわかった。6年間で8000カ所と急増してきたグループホームだが、介護保険財政への影響などを理由に、新設にブレーキがかかった形だ。4月からの改正介護保険制度で始まった認知症向けの「小規模多機能サービス」も、500近い自治体で導入が見送られた。認知症患者が急増するなか、その対策は岐路に立たされている。
 主な理由を都道府県に尋ねたところ「介護保険財政の圧迫」「65歳以上の保険料の高騰」など財政面と「必要な数を見込んだ」との答えが多かった。介護保険は3年間の事業計画をもとに保険料を決めるため、グループホームなどが計画以上に増えると保険財政に響く。実際、今春改定された保険料でみると、青森は県内の平均額が全国3位、長崎は4位だった。
 逆に、整備率が低い東京、神奈川、千葉、兵庫など大都市圏には、グループホームを増やす自治体が多く、地域間ギャップも浮き彫りになった。

そもそも介護保険導入の大きなテーマは市場原理を活用した、
民間活力による自由競争というものがあったわけです。
が、近年はどうもそういうわけにもいかないらしく、
自治体による規制がかなり前面に押し出されています。
財政を圧迫するという事情があるにしろ、
それだけのサービスに対する需要があるという現実は無視してはいけません。
ただ、サービスを規制する、切り捨てるでは、何の解決にもなりません。
維持可能な介護保険の未来に向けて、今すべきことは何でしょう。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

介護福祉ブログコミュニティ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です