サービス利用再開支援、サービス利用中断中の利用者宅に訪問ラッシュ?利用者の立場に立って考えたか?

サービス利用再開支援、事業所からの電話・訪問ラッシュ

またちょっと困ったルールが生まれているので報告します。

これも新型コロナウイルス特例として生まれたものですが、ぜひ利用者さんの立場に立って考えてみましょう。

新型コロナウイルスにより利用が中断している方の介護サービス利用再開支援策についてです。

介護サービス利用再開支援。電話1,500円、訪問3,000円。

過去1ヵ月まったく利用がない高齢者について、健康状態、生活ぶりを改めて詳しく把握したうえで、本人・家族が希望する感染防止策やサービスのあり方を確認し、必要な働きかけ、準備、環境整備などに取り組むことを条件とする。

住まいを訪ねて把握・確認すれば利用者1人につき3000円、電話での把握・確認なら同1500円を支払う。

助成は利用者1人につき1回までとする。実際に利用再開までつながったか否かは問わない。高齢者の心身機能の低下や重度化を防ぐこと、事業所の経営を下支えすることが狙いだという。

訪問介護、訪問看護、通所介護、居宅介護支援、小規模多機能、ショートステイなど幅広い在宅サービスを対象とする。
サービス事業所ならケアマネジャーと、ケアマネジャーならサービス事業所と連携することを求めていく
居宅介護支援に限り、医師や看護師、管理栄養士などの協力を得た場合に額を上乗せする(利用者1人につき最大6000円)。

今月12日に成立した第2次補正予算で積み増した交付金(緊急包括支援交付金)の財源を使う。
介護報酬の給付ではなく全額国費の助成金。
自治体や利用者の負担はない

厚労省は制度の細部を規定する実施要綱を19日にも通知する。事業所から都道府県へ申請してもらう形で支給する考え。
統一的な申請書のテンプレートも準備中だ。
申請の受け付け開始は早い地域で7月からとなる見通し。

介護のニュースサイトJOINTより

どういうことか、簡単に説明します。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で一か月間サービス利用がない利用者さんがいるとします。

サービス再開のために、本人の状態を聞くなどして、事業所がサービス再開を促すと、事業所にはお金が入ってくるというものです。

詳しくは実施要綱に掲載されているので、そちらをご確認ください。

最大6,000円。利用者負担なし。

今回のサービス再開支援の特例は、コロナウイルスの影響で利用控えが出ていることから、事業所の収益が減っているため、事業所の支援として発案されました。

介護報酬とは別に再開支援として事業所に支払われます

もちろん、利用者負担もありません。

成功報酬ではなく、電話や訪問を実施することが条件となっています。

サービス事業所であれば、電話で1500円、訪問で3000円。

居宅介護支援事業所(ケアマネ)の場合は、これに加えて、看護師、居宅管理療養指導を行う者(医師、歯科医師、薬剤師、管理栄養士、歯科衛生士)と連携すると電話で4500円、訪問で6000円となります

事業所種別電話訪問
サービス事業所1,500円3,000円
居宅介護支援事業所(ケアマネ)1,500円3,000円
居宅介護支援事業所(ケアマネ)
看護師・医師等と連携
4,500円6,000円
サービス再開支援の報酬

つまり、居宅介護支援事業所であれば電話だけで利用者一人当たり最大4,500円が事業所に入ってくるのです。
電話だけで4,500円という金額。これは、たいていの市町村であれば認定調査一件実施するか、予防のケアプラン一か月分よりも高い金額になると思います。

利用者負担もないので、これは使わない手はないですよね。

感染対策のために休んでいる利用者の自宅を訪問する?

電話と訪問では事業所に入る金額も異なります。当然、訪問するほうが得られるお金が大きいので、訪問しようとする事業所が多くなるでしょう。

でも、ちょっと待って。

コロナ対策で感染リスクが不安なため、サービス利用していない利用者です。

デイサービスや通所リハビリなどであればともかく、訪問介護や訪問看護の利用控えをしている利用者についてはどうでしょう。

感染対策のために人を自宅に入れたくないからサービス休止にしてるのにわざわざ訪問させてくださいとか、そもそもおかしいでしょ。

各サービス事業所から電話・訪問のラッシュ

突然いろんな事業所から電話がかかってくる

サービス再開支援は通所系、訪問系サービスなど、幅広く多様なサービス事業種別で算定可能です。

例えば、デイサービス、訪問介護、ショートステイでお休みしている利用者がいるとします。

それぞれの事業所がこのサービス再開支援を取りに行ったら、居宅介護支援(ケアマネ)も含めて、4事業所から電話や訪問を受けることになるのです。

これ、うざいと思いませんか?

利用者の立場に立って考えてみてください。絶対うざいです。

もう一度言います、うざいです。

ケアマネに、来月はサービス利用しない意向を伝えたのに、また各事業所から連絡がかかってくるのです。次から次へと。

福祉用具貸与事業所まで対象

このサービス利用再開支援、訪問系や通所系サービスだけでなく、福祉用具貸与のサービス事業所も対象です。

いや、ちょっと待て。これは新型コロナウイルス関係なくないか?

福祉用具貸与はレンタルで車いすや介護用ベッド、歩行器や手すりなどの福祉用具を設置・メンテナンスするものです。

確かに半年に一回くらい点検とかメンテナンスで事業所が訪問しますけど、メンテナンスが嫌だからサービス利用中断するってことは、たぶんないですよね。

もちろん、コロナ対策でいろんなコストがかかっていることに関しては他の事業所と同等だと思いますが、利用控えによる減収の対策として生まれたサービス利用再開支援です。

この福祉用具貸与もサービス利用再開支援の対象になっているというのはちょっと理解に苦しみます。

なんか、おかしくないですか。

あの時借りてた歩行器、もう一回借りてみません?とか言うんですか?

サービス再開支援はもともとケアマネが無報酬でやっていた。

本来、再開支援はケアマネがやっていました。

平常時でいえばこうです。

事業所からケアマネに連絡があり、「〇〇さんしばらく休んでいるんですけど最近どうですか、再開できそうですか」って聞かれます。

デイにしろヘルパーにしろ、利用がないのに枠をとっておくこともできないから、「利用しないなら契約終了にしますけどいいですか」ってな感じで言われるわけです。

ケアマネが利用者に再開ができるか確認。
再開できなそうであれば、サービス事業所との契約終了。そんな言い出しにくいことも事業所の代わりにケアマネが言っていた、っていうのが通常の流れです。

それが、今回の再開支援はどうでしょう。

事業所からサービス利用再開を促す電話がやってきたり、訪問したり。突然やってくるサービス事業所。

でも、利用者一人当たり一回しか算定できない特例なので、たぶん、その次の月以降は連絡も訪問もしないでしょう。また結局ケアマネが再開を調整するようになるんです

利用すると言えばともかく、「利用しない」と答えた利用者さんに対して、事業所が直接アプローチをすることはおそらくなくなり、またケアマネを使って意向を確認するようになるのでしょう。

ケアマネの立場っていったい何?

黙って布マスク配ってろっていうことか?

事業所間に生まれる分裂。

こんなことが実際ありました。

しばらくサービス利用を休んでいる利用者に、ケアマネが連絡。これまでもケアマネから再開をするかどうか、毎月連絡をしていたので、これは今までどおりの状況確認。

そしたら、利用者さんから、「ヘルパーさんからも連絡あったから来月から再開するって伝えたわよ。」

「んな話、誰からも聞いてねーぞ!!!」

もうこれ、ケアマネと連携してないから算定しないでいただきたい。(怒)

チームケアだ、地域包括ケアだ言う割に分断を生む制度の数々

結局、これまでそうやって、サービス利用のない利用者へ、報酬なしでアプローチしてきたのはケアマネなんですよね。

地域包括から依頼としてケースを回されたものの、まったくサービス利用しない期間が続く。状況確認だけ続けているっていうケースがあるんです。

中には契約してケアプラン作って、担当者会議やったのにその場で利用しません、ってなるケースもあります。

こういったサービス利用が生まれないところに報酬を出す仕組みは介護保険には一切ないんです

今回は、サービス事業所も確認して報酬なんてことになっているんでいろいろ電話かけている事業所もありますが、そもそも利用者とケアマネとの間で確認すれば済む話ですし、もともとそうしてきたはずです。

利用者にとってはただの迷惑でしかありません。

サービス利用再開を求める押し売り電話。

しばらく利用していない事業所から突然電話がかかってくるとか、もう押し売り営業でしょ。怖いですよ。

事業所は押し売りの電話一本で1,500円。あわよくばなんらかの理由つけて訪問したら3,000円です。

なんでこんな制度作るかな。

基本報酬を増やすのがシステム上面倒なのはわかるけれど、だったら他になんか手段があったんじゃないのか?

介護保険事業所には一律いくら追加支給しますよ、とか、法人税減税しますよ、とか。もっとシンプルな方法があるでしょう。

あえて現場に混乱を生むような方法をどうして作るのか、訳が分からない

まとめ

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、サービス利用再開支援、という事業所支援策がスタートします。

・サービス中断している利用者に対して、サービス事業所であれば電話で1,500円、訪問すれば3,000円の報酬。

・サービスを中断している利用者に全部の事業所から電話ラッシュ。

・これ、絶対うざいでしょ。

・福祉用具貸与の再開支援って、コロナの影響関係ある?

・サービス利用再開支援は平常時ケアマネが担っていて、それで十分なはず。

・来月からはサービス事業所から連絡が来ることは、ぱったりなくなる。利用者は思う、あれは何だったんだと。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

サービス利用再開支援、事業所からの電話・訪問ラッシュ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です