利用者負担引き上げへ。次回の介護保険改定のターゲットは、高額介護サービスと負担限度額認定!
介護保険制度見直しのポイントは 今後の介護保険制度の方向性を占う介護保障審議会介護保険部会。 介護保険の制度改定について、厚生労働省の見直し案が提示されました。 急速に進む高齢化に対応するため、厚生労働省は介護保険サービ…
介護福祉のブログを結ぶネットワーク。福祉の今を遠慮なく語るほろ酔い介護福祉論。
介護保険制度見直しのポイントは 今後の介護保険制度の方向性を占う介護保障審議会介護保険部会。 介護保険の制度改定について、厚生労働省の見直し案が提示されました。 急速に進む高齢化に対応するため、厚生労働省は介護保険サービ…
高所得者の負担増。高額介護サービス費の上限引き上げへ。 高額介護サービス、限度額引き上げで自己負担は2~3倍に。 介護保険の財源を確保するために、まずターゲットに絞ったのは高所得者のようです。 厚生労働省は五日、膨張す…
高齢者の自己負担、介護も医療も「原則2割以上」に―財務省 財務省は19日、経済財政諮問会議の下に設けられた専門調査会のワーキンググループで、公的医療保険制度と公的介護保険制度の持続性などを確保するため、高齢者の自己負担の…
現役並み所得なら3割負担=改正介護法が成立、18年8月引き上げ 現役並みの所得がある高齢者が介護サービスを利用した際の自己負担割合を、現在の2割から3割に引き上げることを柱とした改正介護保険関連法が26日の参院本会議で…
介護保険関連法の改正案、衆院を通過 本会議で可決 3割の利用料を導入へ 介護保険関連法の改正案が18日、衆議院本会議で自民党、公明党、日本維新の会などの賛成多数により可決された。一定の所得がある高齢者の自己負担を2割から…
介護保険制度改革 原案 自己負担増は所得上位の約3% 厚生労働省は、来年の通常国会に提出する介護保険制度改革の関連法案の原案をまとめ、65歳以上で介護サービスを受けている人のうち、再来年8月に自己負担割合が2割から3割に…
介護保険3割負担、18年8月から 現役並み所得高齢者 現役世代並みの所得がある高齢者が介護保険サービスを利用した場合、自己負担の割合を現行の2割から3割に引き上げる時期について、厚生労働省は2018年8月からとする方針…
介護2割負担、対象拡大も 厚労省検討着手、委員から懸念 厚生労働省は十九日、社会保障審議会の介護保険部会を開き、サービス利用料の二割を自己負担する対象の拡大について、議論を始めた。部会の委員からは二割負担の対象を広げれ…
介護保険負担、2割に上げ 関連法案を閣議決定 15年8月から 政府は12日、医療・介護制度を見直すための関連法案を閣議決定した。2015年8月から、介護保険の自己負担を所得が高い人を対象に1割から2割に引き上げることが…
介護負担2割に上げ、夫婦年収359万円以上 社保審部会 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の介護保険部会は20日、2015年度からの介護保険制度改革に関する意見書を取りまとめた。一定以上の所得がある高齢者の介護費の…
最近のコメント