インドネシアに続き、フィリピンからの看護師・介護福祉士候補来日へ。
フィリピン:上院、日本とのEPAを批准 看護師送り出し フィリピン上院は8日深夜(日本時間9日未明)、日本との経済連携協定(EPA)を批准した。フィリピン人看護師、介護士の日本への受け入れなどを盛り込んだ同協定は06年…
介護福祉のブログを結ぶネットワーク。福祉の今を遠慮なく語るほろ酔い介護福祉論。
フィリピン:上院、日本とのEPAを批准 看護師送り出し フィリピン上院は8日深夜(日本時間9日未明)、日本との経済連携協定(EPA)を批准した。フィリピン人看護師、介護士の日本への受け入れなどを盛り込んだ同協定は06年…
日インドネシアEPA:面接、受け入れ枠に達せず 介護士は半数以下 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づいて日本に派遣されるインドネシア人看護師と介護福祉士候補者への面接が21日、ジャカルタで終了した。日本側…
日本受け入れのインドネシア人看護師ら、上限割る可能性 日本とインドネシアとの経済連携協定(EPA)に基づいて日本が初めて受け入れるインドネシア人看護師・介護福祉士候補の派遣事業で、インドネシアからの応募者数が上限を下回る…
日本での介護 応募者は伸びず 日本国内の介護の現場で深刻化している人手不足を補うため、インドネシアから看護師や介護福祉士を目指す人を受け入れるための選考が首都ジャカルタで行われていますが、これまでの応募者はことしの受け入…
外国からの介護職受け入れ「日本に問題」 介護保険の利用者と家族・事業者・労働者らが共同で制度の改善を国や自治体に要請することを確認した「介護フォーラム2008」(同フォーラム実行委員会主催。3月15日、東京都内で開催)…
改正社会福祉士・介護福祉法が成立、准介護福祉士を創設 介護福祉士の資格取得方法の変更などを盛り込んだ改正社会福祉士・介護福祉士法が28日の参院本会議で、自民、公明、民主3党などの賛成多数で可決され、成立した。 介護福…
社会福祉士及び介護福祉士法の改正が現在国会で議論中です。 既に衆議院では可決され、舞台は参議院に移っています。 AllAboutの記事で、この法改正について、国会内での議論の様子が掲載されていますので、 ぜひご覧ください…
ホームヘルパー井戸端会議に、「准介護福祉士とは」をアップしました。 准介護福祉士についての設立の経緯や問題点などを整理しています。 経過措置であるとはいえ、試験に落ちた人にだけ与えられる資格というのは明らかに不自然です。…
試験落ちても資格 「准介護福祉士」新設へ お年寄りなどの介護を中心的に担ってきた介護福祉士とは別に、国家試験の必要がない准介護福祉士という新たな資格が誕生する見通しになった。この資格の新設を盛り込んだ関係法の改正案が、…
「准介護士」創設へ 厚労省 国家試験合格問わず 厚生労働省は24日までに、大学や専門学校などで介護福祉士の養成コースを修了した卒業生を対象に、国家試験に合格しなくても取得できる「准介護福祉士」の資格を新たに設けることを…
最近のコメント