介護の事務負担半減、どころか事務負担激増の令和3年運営基準改正!
令和3年4月 運営基準の改正へ 介護現場の事務負担を減らすっていう話はどこに行ったんでしょうか。 令和3年4月に介護報酬改定が行われますが、それと同時に介護保険事業所の運営基準の改正も行われます。 ・感染症対策・災害対策…
介護福祉のブログを結ぶネットワーク。福祉の今を遠慮なく語るほろ酔い介護福祉論。
令和3年4月 運営基準の改正へ 介護現場の事務負担を減らすっていう話はどこに行ったんでしょうか。 令和3年4月に介護報酬改定が行われますが、それと同時に介護保険事業所の運営基準の改正も行われます。 ・感染症対策・災害対策…
居宅介護支援、サービスの割合の説明を義務化 厚労省方針 来年4月から 厚生労働省は来年4月の介護報酬改定で、居宅介護支援の事業所の運営基準を見直す方針を固めた。 以下の2点を利用者へ説明することを新たに義務付ける。 ○ …
訪問看護事業所のリハビリテーション 令和3年4月、介護報酬改定 令和3年4月に介護報酬改定が行われます。 介護保険事業所には新型コロナウイルスの影響も大きく、深刻な利用者数減・収益ダウンとなっている事業所も少なくありませ…
次回報酬改定で注目されるアウトカム評価 厚生労働省は2021年度に控える次の改定に向けて、栄養管理や口腔ケア、排泄ケアなどの分野で介護報酬のアウトカム評価を拡大できないか検討していく。 既存の加算の取り組み状況や効果…
【居宅介護支援】生活援助が多いプラン、回数が正式決定 10月から届け出義務化 具体的にどれくらいの頻度でサービスを入れると対象になるのか? これで正式決定となった。 訪問介護の生活援助を多く位置付けたケアプランの市町村へ…
施設・事業所の大規模化の促進を 介護報酬による誘導も 財務省が提言 今後の社会保障制度の改革がテーマとなった11日の財政制度等審議会の分科会 −− 。財務省は介護施設・事業所の大規模化を促進していくべきだと新たに主張した…
1月26日の介護給付費分科会にて、平成30年4月からの介護報酬単価が確定しました。 第158回社会保障審議会介護給付費分科会資料 気になる主要サービスの個別の単価について確認していきましょう。 訪問介護 見てのとおりです…
前回まで、介護報酬改定に関する審議報告の中から、 訪問介護、通所介護についての主な変更点をまとめていますが、 今回は居宅介護支援・ケアマネジメントについての変更ポイントをお伝えします。 医療と介護の連携 医療と介護の連携…
今回も前回同様、平成30年度介護報酬改定に関する審議報告(案)に関して、主要サービスごとの改正ポイントについて触れていきたいと思います。 前回は訪問介護について説明しましたが、今回は訪問介護同様報酬切り下げの大きなターゲ…
先日、介護報酬改定についての審議報告(案)が出ましたので、 おおよそ平成30年の介護報酬改定の方向性についてはほぼ固まったという見方でいいでしょう。 各サービスごとに概要が掲載されていますので、主要サービスに関してまとめ…
最近のコメント