患者ロボ誕生、8症状に対応

介護福祉ブログコミュニティ
患者ロボ誕生、8症状に対応…岐阜大大学院

 岐阜大大学院医学系研究科は、頭や腹部を触ると、病気の症状に合わせて「そこが痛い」などと応答する仮想患者ロボットを開発した。
 頭や胴体に内蔵された24個のセンサーが触診個所を感知し、入力されている急性胃腸炎や虫垂炎など八つの症状に合わせて、学生の問診と触診に音声で応答する。同研究科によると世界初だと言う。
 ロボットは人肌に近い感触のシリコーン製で、学生に触診の腕を磨いてもらうため、今年度の授業から採用されている。学生には「実際の診察を前に自信をつけられる」と好評だ。
 開発した高橋優三教授(57)は「センサーの感度を人に近づけるのに苦労した。さらに改良し、より多くの症状に対応できるようにしたい」と話している。

テクノロジーの進化ってすごいですね。
介護の分野でも、仮想要介護者ロボなんてできるかもしれませんね。
麻痺や強い筋緊張など、実践の場面を想定した仮想ロボットができれば、
介護福祉士の実技で落ちることなんてなくなるかな・・・(号泣。

記事編集・監修

 

介護福祉ウェブ制作ウェルコネクト

居宅介護支援事業所管理者・地域包括支援センター職員・障碍者施設相談員など相談業務を行う。

現在はキャリアを生かした介護に関するライティングや介護業界に特化したウェブ制作業を行う。

介護福祉ブログコミュニティ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です